映画『戦火の馬』(12外-9)
「クローズアップ現代」に出演された
スピルバーグ監督が「『戦争』でなく『希望』を描いた」と
話しておられたのが印象的でした。
「奇跡の馬」の姿に、予告だけで「心が震えた」
『戦火の馬』(公式サイト)を、試写会でみせて頂きました。
【FANTASY】
2月28日 中京大学市民文化会館(中京競馬場主催試写会)にて
少年は、今日も牧場に美しいサラブレッドの母子を見に来ています。
仔馬にリンゴを与えようとしますが、まだママのそばがいいみたい。
仔馬が、馬のセリに出される事になりました。
足が不自由な上アル中の貧しい小作人も、農耕馬を買おうとセリにやってきますが
サラブレットの仔馬に心を囚われてしまい、無謀にも競り落とします。
奥さんは、怒り嘆きますが、息子のアルバートは大喜び。
毎日、仔馬を眺めていたあの少年だったのです。
仔馬にジョーイと名を付け、農家の働き手に育てる為、早速調教を始めるアルバート。
アルバートとジョーイにとって、充実した幸せに満ちた日々が始まります。
ところが、そんな日が長く続くことはなく~
イギリス軍の軍馬となって最前線に送られたジョーイ。
その日からアルバートにとっても、ジョーイにとっても過酷な日々が始まります。
でも、出会う人はみなジョーイの素晴らしさに心を奪われもするのです。
多くの人に愛され、多くの修羅場を潜り抜けたジョーイ。
愛すべき者たちの「死」を越えて、ジョーイに訪れる「奇跡」とは・・・
ストーリーの面から言うと、あくまでも「ファンタジー」
これは良質のアニメーションの方が、しっくりくるのかもと思う内容です。
でもね、何と言ってもお馬さんたちが本当に美しくて、素晴らしいのです。
戦火の中を駆け抜けるたくましさ、仲間を見る目の暖かさ。
そして、決して忘れる事のなかった人に鼻先を寄せる仕草~
これは、やっぱり実写でしか表現できなかったかも知れませんね。
★★★★
中京競馬場主催の試写会でみせて頂きました。
確かにサラブレッドが駆ける姿を見たくなりました。
戦士がジョーイを助けるシーンが、一番好き♪
ちょっと『JSA』を、思い出しました。
ほし★ (=^・^=)/ホシ で~すぅ♪
猫のミトンズ、犬のソックス~そして、馬のジョーイ
みんな白い靴下を履いているらしい、僕といっしょニャ。
« 3月になりました。 | トップページ | 映画『おとなのけんか』(12外-10) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画『戦火の馬』(12外-9):
» 映画「戦火の馬」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「戦火の馬」観に行ってきました。
イギリスのマイケル・モーパーゴ原作の児童小説を、スティーブン・スピルバーグが実写映画化した作品。
物語最初の舞台は、第一次世界大戦前夜のイギリス・デヴォン州。
この地にある牧場?で、一匹のサラブレッドの子馬が生まれるところから物語が始まります。
子馬が生まれるま... [続きを読む]
» 『戦火の馬』 アメリカは壊れているか? [映画のブログ]
アメリカはずいぶん変わった。
2011年公開の『ワイルド・スピード MEGA MAX』を観て、私はそう感じた。
私の好きなアメリカ映画は、たとえば『大いなる西部』(1958年)や『大脱走』(1963年)である。
...... [続きを読む]
» 戦火の馬 評価★★★★★100点 [パピとママ映画のblog]
マイケル・モーパーゴによるイギリスの同名小説を、「タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密」のスティーヴン・スピルバーグ監督が映画化。第一次世界大戦を舞台に、1頭の美しい馬と人間たちの出会いと別れを描く感動の戦争ドラマ。出演は、新星ジェレミー・アーヴァイン、...... [続きを読む]
» 「戦火の馬」 お馬さん版「マイウェイ」、ではない [はらやんの映画徒然草]
類いまれな資質をもって生まれたサラブレッド、ジョーイ。 そしてジョーイに愛情を注 [続きを読む]
» スティーブン・スピルバーグ監督 「戦火の馬」 [映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが……禁煙しました。]
戦争物と動物物の映画は正直あまり好きではありません。
凄惨な運命を辿り、お涙頂戴って魂胆だろうと思うわけで
最初は観る予定ではありませんでした( ̄^ ̄)b
でもね、今日(3月13日)の公休、他に観たいと思えるのがやってない!
まぁいいか?
スピルバーグ...... [続きを読む]
» 戦火の馬 よく出来すぎていて感動するのをうっかり忘れかけた、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ` [労組書記長社労士のブログ]
【=14 -0-】 今年はどうしたんやろう、我が家、ちっとも試写会が当たらない・・・アダッ(゚...゚;)Θミ。
予告編の段階ではあまり食指が動かず試写会が当たったら見るのになという感じだったけど、評判がいいのでついつい見に行ってみた「戦火の馬」。
第一次大戦前夜のイギ...... [続きを読む]
» 映画「戦火の馬」子供向け?おとぎ話のような出来上り [soramove]
「戦火の馬」★★★☆
ジェレミー・アーヴィン、エミリー・ワトソン、
デヴィッド・シューリス、ベネディクト・カンバーバッチ出演
スティーヴン・スピルバーグ監督、
118分、2012年3月2日公開
2012,アメリカ,ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
(原題:WAR HORSE )
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
「映画製作... [続きを読む]
» シネトーク105『戦火の馬』●スピルバーグ、久々の会心作なのは間違いない! [ブルーレイ&シネマ一直線]
面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のちょい気になることシネ言
「やっぱり『はやぶさ』の映画を3本も作るこの無意味さ」
シネトーク105
『戦火の馬』
WAR HORSE... [続きを読む]
» 【映画】戦火の馬 [映画鑑賞&洋ドラマ スマートフォン 気まぐれSEのヘタレ日記]
JUGEMテーマ:洋画nbsp;平日にも関わらず、友人に誘われた勢いを借りて見に行くことにしました!! 見たかったんですが、他の作品を優先しているケースが多いため今に至ります。 この作品はアカデミー賞にノミネートされた作品でスピルバーグ監督作品す^_^ この映画の主役はあくまで馬のジョーイ。 アルバート少年が育ててたのだが、戦争がはじまり、軍馬として売られてしまい、戦争に巻き込まれてあちこちと点々とすることになる。 アルバートはジョーイに会うために戦地におもむくのである。 こんな感じですね... [続きを読む]
» 映画『戦火の馬』を観て [kintyres Diary 新館]
12-25.戦火の馬■原題:War Horse■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:147分■字幕:戸田奈津子■観賞日:3月14日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷)□監督・製作:スティーヴン・スピルバーグ◆エミリー・ワトソン(ローズ・ナラコット)◆デヴィッド・シューリス(ラ...... [続きを読む]
» 「戦火の馬」 壮絶馬人生!!(゚ロ゚屮)屮 [ジョニー・タピア Cinemas ~たぴあの映画レビューと子育て]
巨匠スティーヴン・スピルバーグの待望の監督最新作 アカデミー [続きを読む]
ジョーイの四白流星栗毛の馬体の美しいことといったら!
サラブレッド大好きな私的には惚れ惚れしちゃいました。
仰るとおり馬の擬人化や、流石にそれはありえないだろうと
思うところも含めてファンタジーですよね。
そもそもスピルバーグは映画の中に極端なリアリティを求め
てはいないように思いますから、これでいいんだろうなって。
投稿: KLY | 2012年3月 3日 (土) 02時18分
昨日は出掛けておりまして
お返事が遅くなってしまってすみません。
コメントとトラバを有難うございます。
はい!本当にジョーイ
トップゾーン
そうですね、きっと監督は突っ込まれる事など先刻ご承知の上
この映画を観て怒る人はいないと思うので
監督の描きたいものは、しっかり伝わると思います。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年3月 4日 (日) 14時03分
あちこちでニアミスしてるqでございまする~
リンク貼り
しちゃったので
後程確認して欲しいよ~~
我家は3匹の猫
キジ猫2匹とメインクーン
ミニチュア・シュナ14歳の「グレイス」といるの
http://qwetty.blog64.fc2.com/
°°°
°。°
°。°
゜。°
°。
馬のジョーイ目線で涙
映像にのせた音楽が心に響く響く
というコトで私のブログに事後報告だけど
そして猫達は皆「靴下・マフラー」模様だよん
↑
ここは映画以外の日常っぽいqブログだよ~ん
たくましく生き抜く馬
健気健気で素晴しい目の鋭さ
美しい毛並みと、雄大な筋肉
そして戦争における「人の愚と愛」を語るジョーイの目
私は、もう馬のジョーイに涙が
この様式美
スピ様の古典的テクも英国と馬にぴったり
うーん。スピ様ってなんだかんだ言いつつ
楽曲の映像への使い方が上手いなぁ・・・と
え?!それでも宇宙人ポール様は
スピ様には必要な気も(;´д`)トホホ…
投稿: q 馬と音楽に涙。リンク貼りしちゃったよん | 2012年3月 6日 (火) 21時01分
敢えて「ちゃん付け」で呼ばせてもらいます。
だって、こんなキンキン
可愛くコメントしてもらっちゃったから~
で、お返事が遅くなってごめんなさい。
リンク先、拝見しましたよ~
3ニャンズの可愛いこと!
みんな、「マフラー、靴下」とはまた嬉しい
泥だらけのジョーイを洗ったら~のシーン
もう、白いソックスだけでたまらなかったわぁ。
うん。うん。音楽も映像もみんな良かった!
何よりもqちゃんとお話しできるきっかけになった
この映画見て、よかったわぁ
投稿: ほし★ママ。 | 2012年3月 7日 (水) 22時33分
お早うございます。
おっしゃるように、「お馬さんたちが本当に美しくて、
素晴らしい」のは確かなことです。でも、「これは良質
のアニメーションの方が、しっくりくるのかもと思う内
容」と思いました。「仲間を見る目の暖かさ」というの
は、観客の方でそのように見てるのであって、馬の
自然な動作ではないように思われ、そうしたところか
らもクマネズミは「実写」じゃないほうが、と思いました。
とはいえ、「戦士がジョーイを助けるシーン」は随分と
芝居がかっているとはいえ感動的ではありましたが。
投稿: クマネズミ | 2012年3月23日 (金) 05時05分
こんばんは~
いつもどうも有り難うございます。
やはりクマネズミさんもアニメの方がいいと思われたのですね。
確かに、馬にこれほどの感情があるとは思えず
要するには、擬人化させているという事なんですよね。
突っ込みどころをひっくるめて「奇跡」を描いた~
って事で、私は納得しています…
投稿: ほし★ママ。 | 2012年3月23日 (金) 21時07分