映画『セイジ 陸の魚』(12日-11)
【「神さま」って血の通った人間なのかも…】
2月26日 センチュリーシネマにて
大学4年の夏、就職の内定も取れた「僕」は
自転車で、あてのない旅に出ます。
(物語は、今の「僕」が20年前を振り返る形になっています。)
夜明け前、長い長い坂道をひたすら前に進んでいた時
ブレーキの甘さが原因で、車と接触事故を起こしてしまいます。
運転していたのは、街の酒屋のお兄ちゃん
「僕」は、トラックに乗せられドライブイン「HOUSE475」に運ばれます。
「HOUSE475」で出迎えてくれたのは
オーナーの翔子さんと雇われ店主の「セイジ」
「セイジ」は、大雨の日にまるで山奥の池から上がってきた魚のように
ずぶ濡れで店にやってきて、そのまま住み着いています。
無口だけど、時として放つ言葉が人をぐっと惹きつける「セイジ」。
痛み、悲しみ、寂しさ、欲望~まるで人には見えないものが見えるように
受け入れ、受けとめ、決して人を傷つける事のない「セイジ」。
小さい女の子には、他の人には見せない無邪気な笑顔を見せるセイジ。
セイジの魅力に惹かれて集まってくる、多くの常連客。
彼らがまた良いんですよね~。
今まで感じた事のない「居心地のの良さ」を、感じたのでしょう。
そして、「もっとセイジを知りたい」とも、思ったのだと思います。
「僕」は、すっかり「HOUSE475」に居ついてしまいます。
ところが~
とんでもなく悲しく辛い事件が起こります。
その時、セイジのとる行動は…
そして「僕」は…
何とも言えない感情、悲しみでもなく、もちろん歓びでもない。
神の奇跡を見たような「感動」と言うのかなぁ。
信仰に全く縁のない私がこんなことを思った作品でした。
どのシーンも「絵」がとても美しい。
特に主役のふたりをとらえるカメラがステキです。
テーマはとっても重いのですが、色んな意味でちょっと「勘違い」してる
常連客役の人たちが、結構笑わせてくれるのが嬉しいです。
大好きな新井浩文さんのキグルミには、場違いながら小さく拍手!
いつも「ロック」な渋川さんにホッとするし、滝藤さんの普通っぽさが優しい。
裕木奈江さんは久しぶりでしたが、影のある女性を好演でした。
さすがの津川さんが祠を壊すシーンは辛かったぁ。
★★★★☆
森山くん、撮影現場まで実際に自転車で行ったとの事。
明るくファンキーなイメージを封印して
20年前の普通の若者になり切っていました。
西島さんは、『休暇』と同じ目をしてると思ったら~
スタイリッシュなセンスの伊勢谷監督
キャストはこのままで、「コメディ」を撮ってくれないかなぁ。
« 映画『ヤング≒アダルト』 (12外-8) | トップページ | 3月になりました。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画『セイジ 陸の魚』(12日-11):
» ■映画『セイジ 陸の魚』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
「NHKドラマスペシャル 白洲次郎」での白洲次郎役、「龍馬伝」での高杉晋作役などで知られる俳優・伊勢谷友介の8年ぶり2作目となる監督作『セイジ 陸の魚』。
20年前の山間のドライブインを舞台に、人生の波間をたゆたっているような登場人物たち過ごす一夏の模様を描いていま... [続きを読む]
» 『セイジ 陸の魚』をテアトル新宿で観て………そう言えば観たなあふじき★★★ [ふじき78の死屍累々映画日記]
五つ星評価で【★★★ラストのアレはいいけど、そこに行きつくまではちょっとだれる】
裕木奈江ちゃんが出るからには観に行かないと、という事でGO。
うん、まあ、奈江ちゃん ... [続きを読む]
» 「セイジ 陸の魚」 史上最強の男前!西島秀俊(´∀`) [ジョニー・タピア Cinemas ~たぴあの映画レビューと子育て]
難しい・・・でも深いいい映画だ 俳優として活躍する伊勢谷友介 [続きを読む]
西島さんは自分で自分のことを『CUT』以前と以後に分けられると
言っているんですが、この作品は平行して撮影されたそうです。
まもなく公開とのこと、両方併せて観ると余計に面白く見えるかも
しれません^^
投稿: KLY | 2012年2月29日 (水) 23時05分
こんばんは!
コメ&TB、それからいつも参考になる情報を有難うございます。
『CUT』
KLYさんのレビューを読ませて頂いて、絶対観ようと決めました。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年3月 1日 (木) 21時20分
伊勢谷さんはいろんな才能
がある人ですねえ。
役者さんが監督に手を出すと、あえなく撃沈することもよくあるのですが、この作品はなかなか良いみたいですね。
重いテーマと聞き、ちょっと遠慮しておこうと思いましたが、(青春の彷徨的な感じですかね)、普通の青年の森山君は気になります。
投稿: ゆうり | 2012年3月 4日 (日) 20時54分
コメント、有難う!!
伊勢谷さんはスゴイ人だねぇ。
力石役の減量もそうだったけど、きっと自分に厳しいんだろうね。
重いテーマだけど、決して暗くはならない不思議な作品
でしたよ。
出てました。
西島さんはもちろん、普通の青年役なのに森山くんもオーラ
投稿: ほし★ママ。 | 2012年3月 5日 (月) 22時35分
お早うございます。
おっしゃるように、「どのシーンも「絵」がとても美し」く、また「色んな意味で
ちょっと「勘違い」してる常連客役の人たちが、結構笑わせてくれるのが
嬉しい」のも同感です。
ただ、「ほし★ママ。」さんは、セイジのやったことは「神の奇跡」とされるよ
うですが、クマネズミは、死んだも同然のりつ子を生き返らせるにはあのく
らいの犠牲を払わなくてはならないのだ、それと同様に、死んだような地
球・人間を絶望の淵から救うためには、なまじのことではダメなんだ、と監
督が言いたいのではないのか、と考えてみたらどうかなと密かに思ったりし
ています。
投稿: クマネズミ | 2012年3月28日 (水) 06時12分
こんばんは~
いつも記事を見つけて頂いて有難うございます。
返事が遅くなってすみません。
あの勘違い集団は、いいですよね~。
伊勢谷監督、脇役のキャスティングもすごく上手いですよね。
>死んだような地球・人間を絶望の淵から救うためには、なまじのことではダメなんだ
なるほど、深いですね。
確かに、たったひとりの少女を救うだけではない「力」は、感じました。
そして、それをやり遂げるのは「神」ではなくて「人間」なんですよね。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年3月29日 (木) 23時10分
全てを理屈で判断し、事件時と同等のショックを与えようとするなら、老い先短い津川さんに対して切断を行うのが実は一番、理に適っているが、その役を自分が担ってしまう所がセイジの優しさなのだろうな、などとも思いました。
投稿: ふじき78 | 2012年4月 1日 (日) 01時48分
こんばんは~。
コメントとトラバを有難うございました。
う~ん、なるほど。
でも、その後のケアにやはり肉親のおじいちゃんは
必要だったのではと、思ったりもします。
交通事故に遭った猪を料理するシーンとか
独特な「優しさ」の表現のある映画でしたね。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年4月 1日 (日) 21時09分