映画『はやぶさ 遥かなる帰還』(12日-8)
関連映画を4作総て観て、超×2微力ながら
「新はやぶさ計画」の後押しをしたい…などと言ったものの
やはり予算は削られてしまうようですね。
何はともわれ、楽しみにしていた3作目
『はやぶさ 遥かなる帰還』(公式サイト)を、観て参りました。
私の「はやぶさ関連記事」は、コチラ ↓ です。
『はやぶさ-HAYABUSA BACK TO THE EARTH』…映画鑑賞
【担当者それぞれのベスト。】
2月12日 地元ユナイテッドシネマにて
壮大なプロジェクトの遂行、そこにはメインのJAXA職員のみでは
到底成し遂げることなどできません。
協力企業だけでも2000社を超えると知って、なるほど納得。
ターゲットマーカー、カプセル、そしてイオンエンジン…
それぞれに開発担当者が、その協力者のベストの上に
更にベストの力を結集してひとつのものを作り上げて行く。
当然、前2作を観てそれはわかっていたつもりでしたが
本作は、さらにビターにと言うか、よりリアリティを追及している…?
例えば、はやぶさが燃料漏れで平衡感覚を失った時
キセノンを放出する事で乗り切ろうとする意見に
イオンエンジン担当者が強く反発したり
イオンエンジンが、風前の灯になった時に
イオン発生器と中和機を別のペアで組合わせようとする事に
開発者の一人が猛反対する
科学者であり、その道のスペシャリストの結集なんですから
こう言うぶつかり合いは、当然日々起こっていたでしょうし
カプセル担当者が、担当以外のトラブルに
何だか醒めた態度でいるのも、リアルなのかもしれません。
でも、そう言うやり取りが、どう見ても自分の開発したものだけは!とか
企業の利益の問題が透けて見えるように感じて
う~~~ん、わたしは「はやぶさ」はあくまでも「はやぶさくん」で
「奇跡」と「夢」の存在でいて欲しかったなぁ~~と。
特にイオンエンジンを別のペアにするためのダイオードが
極秘に搭載されていて、それでエンジンに点火する
前作があまりに感動的だったので、ちょっと残念でした。
とは言っても、もちろん「はやぶさくん」大好きですので
帰還のシーンは、「ありがとう!!」と、心の中で叫んでしまいましたが…
と、今作は音楽が素晴らしかったです。
辻井さんが、この作品に取り組んでいらっしゃる番組も拝見しましたが
エンディング(音楽と写真)だけで、一つの作品がつくれそうなくらいでした。
★★★★
二日続けて、山崎さんと嶋田さんがよかったぁ~。
夏川さんのナレーションも、ステキでした。
中村ゆりちゃんが「理系女子」に、見えなかったな…
さぁ、いよいよ4作目は3月10日公開です。
3Dも公開されるという事で、よりファンタジックなのかなと期待しています。
« 映画『キツツキと雨』(12日-7) | トップページ | 『愛する人』『黄色い星の子どもたち』他~2月前半DVD鑑賞。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画『はやぶさ 遥かなる帰還』(12日-8):
» 試写会「はやぶさ 遥かなる帰還」 [日々“是”精進! ver.A]
はやぶさに、夢を乗せて…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201202090002/
はやぶさ 遥かなる帰還 オリジナル・サウンドトラック
辻井伸行
avex CLASSICS 2012-02-08
売り上げランキング : 19
Amazo... [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [Akira's VOICE]
その信号は未来への架け橋。パルス!
[続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [勝手に映画評]
2010年6月13日地球帰還を果たした工学技術実証衛星「はやぶさ(MUSES-C)」。それを描いた実写映画。第一弾は、2011年に竹内結子主演で『はやぶさ/HAYABUSA』。これは、第二弾映画となります。はやぶさを描いた映画はもう一作『おかえり、はやぶさ』が予定されています。
...... [続きを読む]
» 映画「はやぶさ 遥かなる帰還」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「はやぶさ 遥かなる帰還(以下「遥かなる帰還」)」観に行ってきました。
2003年5月9日に打ち上げられ、2010年6月13日にサンプルを地球に投下して消滅した、小惑星探査機「はやぶさ」とその開発・運用に関わった人々の実話を元に製作されたドラマ作品。
小惑星探査機「はやぶさ」に関する行程やトラブ... [続きを読む]
» 「はやぶさ 遥かなる帰還」 淡々としてる [はらやんの映画徒然草]
日本中が熱狂した「はやぶさ」プロジェクトの映画化作品です。 本作は東映作品ですが [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [LOVE Cinemas 調布]
2010年6月13日に約7年の期間を経て地球へと戻ってきた小惑星探査機<はやぶさ>プロジェクトの道のりを描いた作品。主演を務めるのは日本が誇る世界の渡辺謙だ。共演に江口洋介、夏川結衣、小澤征悦といった実力派が顔を揃えている。監督は『星守る犬』の滝本智行。多くの困難を知恵と勇気で乗り切るスタッフたちの姿に感動と元気を貰える作品だ。... [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [だらだら無気力ブログ!]
個人的には、『はやぶさ/HAYABUSA』 > 『はやぶさ 遥かなる帰還』かな。 [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [こみち]
JUGEMテーマ:邦画nbsp;
ドキュメンタリーぽい映画でしたが、本編とあまり関係のない
nbsp;
東出博と井上真理の家族のことには、ぐっときましたね。
nbsp;
あまり儲かっていないが、自分のやりたいことに
nbsp;
執着する町工場の社長。そして、バツイチ小学生の息子が居る
nbsp;
新聞記者の娘。社員はどんどん辞めていく中、部品のサンプル
nbsp;
を製造... [続きを読む]
» 『はやぶさ 遥かなる帰還』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「はやぶさ 遥かなる帰還」□監督 瀧本智行□脚本 西岡琢也□原作 山根一眞(「小惑星探査機はやぶさの大冒険」)□キャスト 渡辺 謙、江口洋介、夏川結衣、小澤征悦、中村ゆり、吉岡秀隆、石橋蓮司、 藤 竜也、山崎 努、嶋田...... [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [いい加減社長の映画日記]
「キツツキと雨」も迷ったけど、渡辺謙さんの演技に期待して・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
2003年5月9日、種子島にある内之浦宇宙空間観測所。
この日小惑星探査機「はやぶさ」を搭載したロケットが発射された。
緊張の面持ちで見守っていたプロジェク...... [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [いい加減社長の日記]
「キツツキと雨
」も迷ったけど、渡辺謙さんの演技に期待して・・・
「オフィシャルサイト
」
【ストーリー】
2003年5月9日、種子島にある内之浦宇宙空間観測所。
この日小惑星探査機「はやぶさ」を搭載したロケットが発射された。
緊張の面持ちで見守っていたプロジェ... [続きを読む]
» 映画「はやぶさ 遥かなる帰還」 [FREE TIME]
映画「はやぶさ 遥かなる帰還」を鑑賞しました。 [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [とりあえず、コメントです]
2010年に帰還したはやぶさのプロジェクトを描いたヒューマンドラマです。 3社共同企画の中で昨年に公開された 『はやぶさ/HAYABUSA』はこの壮大なプロジェクト全体をとても分かりやすく伝えてくれました。 『はやぶさ』が知識と宇宙の美しさ&厳しさを教えてくれる編だとしたら、 今回公開の『遥かなる帰還』は関わった全ての者たちの苦労のドラマ。 多くの人たちがどのようにはやぶさを動かしていったのか、細かな作業の積み重ねを丹念に描いていました。 ... [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [こみち]
JUGEMテーマ:邦画nbsp;
ドキュメンタリーぽい映画でしたが、本編とあまり関係のない
nbsp;
東出博と井上真理の家族のことには、ぐっときましたね。
nbsp;
あまり儲かっていないが、自分のやりたいことに
nbsp;
執着する町工場の社長。そして、バツイチ小学生の息子が居る
nbsp;
新聞記者の娘。社員はどんどん辞めていく中、部品のサンプル
nbsp;
を製造... [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還 [とりあえず、コメントです]
2010年に帰還したはやぶさのプロジェクトを描いたヒューマンドラマです。 3社共同企画の中で昨年に公開された 『はやぶさ/HAYABUSA』はこの壮大なプロジェクト全体をとても分かりやすく伝えてくれました。 『はやぶさ』が知識と宇宙の美しさ&厳しさを教えてくれる編だとしたら、 今回公開の『遥かなる帰還』は関わった全ての者たちの苦労のドラマ。 多くの人たちがどのようにはやぶさを動かしていったのか、細かな作業の積み重ねを丹念に描いていました。 ... [続きを読む]
» はやぶさ 遙かなる帰還 [充実した毎日を送るための独り言]
・はやぶさ 遙かなる帰還(2月11日より公開 渡辺謙・江口洋介・吉岡秀隆等出演)映画制作大手3社がそろって題材にしている小惑星探査機「はやぶさ」の打ち上げから帰還にかかわるまで、7年間のプロジェクトチームの活躍を描いたもの。ハリウッド映画に何度か出てい...... [続きを読む]
» はやぶさ 遥かなる帰還☆独り言 [黒猫のうたた寝]
謙さんの『はやぶさ』観ようかどうしようか迷っていたらたまたま劇場到着時間が上映開始時間で待たなくてもいいのでと成り行き鑑賞してきました。竹内結子の『はやぶさ/HAYABUSA』観ていたことで状況はかなり把握した上での鑑賞だったせいもありあの作品に登場するあの人物... [続きを読む]
» 『はやぶさ 遥かなる帰還』(2012) [【徒然なるままに・・・】]
東映60周年記念作品。
小惑星探査機「はやぶさ」を題材にした映画としては、CGを使ったプラネタリウム作品『はやぶさ/HAYABUSA BACK TO THE EARTH』を別にすると、20世紀フォックスの『はやぶさ/HAYABUSA』に次ぐ2本目の映画で、来月には3Dで描く松竹作品『おかえり、はやぶさ』も公開になります。
20世紀フォックス版では竹内結子扮する架空の女性スタッフを中心に描いていましたが、この作品の主人公は「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーの渡辺謙です。
同じ題材を違う角... [続きを読む]
» 『はやぶさ 遥かなる帰還』 [シチュー鍋の中の混沌の弐]
『はやぶさ』映画第三弾。渡辺謙のアレです。
小惑星探査機 はやぶさの大冒険山根 一眞 マガジンハウス 2010-07-29売り上げランキング : 1611Amazonで詳しく見る by G-Tools
このドキュメントを原作として映画となりました。4本の『はやぶさ』映画は、つまり同じ素材を取り上げるのです。同じ展開になるのは、あたりまえです。要は、何を主題にし、何を描くかという問題になってくるのですが。
角川版『HBTTA』は、プラネタリウム上映作品であり、はやぶさの帰還が危ぶまれて... [続きを読む]
» はやぶさ 遙かなる帰還 [A Day In The Life]
映画館で観賞した作品
解説
2010年6月13日に、約7年の期間と総距離60億キロに及ぶ壮大な
プロジェクトを終えて宇宙より帰還した小惑星探査機「はやぶさ」
の歴史的偉業を描くトゥルー・ストーリー。
主演に、『ラスト サムライ』などハリウッドでも活躍する俳優・
渡... [続きを読む]
» ■映画『はやぶさ 遥かなる帰還』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
2003年に小惑星イトカワに向けて発射され、7年かけてイトカワと地球を往復した小惑星探査機はやぶさ。
このはやぶさを描く映画が何作品も作られているというのはニュースでも話題となり、「いかにも日本人受けしそうな題材だからって、そんな何社も飛びつかなくても…」と、ち... [続きを読む]
» 映画:はやぶさ 遥かなる帰還 [よしなしごと]
3つの制作会社がそれぞれの視点と思いで惑星探査機・はやぶさを映画化しました。今回は東映が描いた作品はやぶさ 遥かなる帰還の記事です。
3作品見たら、もうどのエピソードがその作品だったかすっかり混同してしまったので、ちゃんと記事に出来るか心配ですが。。。
ちなみに2012年、劇場20本目ですね。... [続きを読む]
« 映画『キツツキと雨』(12日-7) | トップページ | 『愛する人』『黄色い星の子どもたち』他~2月前半DVD鑑賞。 »
はやぶさなかなかの期待作っすね~
観に行きたいっす
投稿: ジョニー・タピア | 2012年2月12日 (日) 17時44分
今回のはやぶさは、ヒューマンドラマに重点が置かれていました。
謙さん、本物の教授に似せつつも、独自性を出すという難しい演技、たいへんだったと思います。
やっぱりすごくかっこよくなってしまうけれど、寡黙すぎる重々しいリーダーを演じていたと思います。
そして同意見、山崎務さん、良かったですね。
あと音楽が感動的で
NECの二人がぶつかり合うシーンは、盛り上げるための演出ですよね。
が追いかけて慰める、助言するという、あのベタベタな演出には笑いました)
あそこまで反発する理由がないような…
そこに山場を持っていくことにしたんですよね、脚本上。
(怒って部屋を飛び出したら、その後に可愛い女子
ちょっと無理があるかなあと思いつつも、それぞれが背負ったものがあり、ぶつかりあいながらも、ひとつの目的に向かって進んでいく困難さは、描けていると思いました。
日本人の貧乏に負けない根性というか仕事に対する情熱、生真面目さ、それも描けています。
「ぼろをまとったマリリンモンロー」に拍手です。
投稿: ゆうり | 2012年2月12日 (日) 18時07分
ほし★ママさん、こんばんは!
僕も「はやぶさ/HAYABUSA」のほうがよかったなぁ。
あちらは「はやぶさ」を題材にしながらもフィクションと割り切っていたところはありましたからね。
本作はやはりリアリティを重視したのかな。
途中の二人の対立は、僕も脚本上盛り上げる要素が欲しかったためと考えていますが、やや全体に水を差してしまう感じは否めませんでした。
もうちょっと工夫はできなかったのかな。
投稿: はらやん | 2012年2月12日 (日) 22時39分
難しいところかなぁ。個人的には「はやぶさ/HAYABUSA」の方が感動しました。
でもこの作品も好きです。我々が観る視点とは別に、作る側からしたら同じような
ものを3本作っても仕方ないってのもあるでしょうし、そこらへんがジレンマかな。
もっともそうは言ったって、元々同じことテーマにしていて、そのテーマ自体がもう
感動的なんだから、新たな切り口を見つけるのも大変だろうなとは思います。
投稿: KLY | 2012年2月13日 (月) 03時43分
おはようございます。
連日「お出かけ」でお返事が遅くなり申し訳ありません。
色々書いていますが、実力のある役者さんが揃って
とても見応えがありますので、是非ご覧になってね。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年2月14日 (火) 07時32分
おはようございますぅ、お返事が遅くなってすみません。
音楽、本当に良かったですよね。
うん、謙さんは格好良くて、重厚なんだけどちょっとチャーミング
本作は、「朝日新聞」とかも、そのまま使われていたので
リアリティにこだわったのかも知れないけど
何せ、吉岡さんの演じる森内がエキセントリックと言うか
何か『三丁目の~』茶川を思わせてしまって・・・
モデルの堀内氏のインタビュー記事を読ませて頂いたことがあるんですが
「全然違うやぁ~~」と…
>その後に可愛い女子
が追いかけて慰める

(苦笑)確かに演出なんですよね。
でも、こういう演出部分はフィクション部分でやって欲しかったなぁ。
アメリカの学会のシーンで出てきた
「ぼろをまとったマリリンモンロー」のシーンは、本当に感動的でした
投稿: ほし★ママ。 | 2012年2月14日 (火) 08時12分
僕も 帰還のエンジン故障で「はやぶさくん」思い出し
これ ちゃんと 竹内結子の説明が欲しいと感じました(笑)
松竹版見る前に ちゃんとDVDで竹内結子版見て 挑みたいと思います はい。
投稿: saku | 2012年2月14日 (火) 16時55分
いつもコメントとトラバを有難うございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
>水を差してしまう感じ
はい、私も感じてしまいました。
危機を回避したのが、どれも「奇跡」のようなもので
当然、簡単にアイデアが浮かんで切り抜けたのではないのはわかるのですが
モデルのいる方の描写には、もうちょっと配慮が欲しかったなぁ~と。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年2月14日 (火) 17時41分
こんばんは!コメントとトラバを有難うございました。
前半、山口が「お札」を皮肉ったり
藤中と森内が山口をキライって話してる場面や
山口とNASAの関係の描き方なんか
すっごくいいなぁ~と思ったんですが・・・
>新たな切り口を見つけるのも大変
確かにそうですよね。
観る側は、映画のほかにも色んな情報が入ってくる訳だし。
と、言いながら~、もちろん私も好きです
何たって「はやぶさくんファン」ですから。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年2月14日 (火) 17時50分
コメント、有難うございます。
予算面とか技術者同士のぶつかり合いとか
大人の事情たっぷりの作品、はやぶさ君の出番がなくて残念…
>松竹版観る前に~
なるほど、それはいい考えですね。
いつもきちんと準備して鑑賞されるsakuさんはすごいです。
私も、ネットで「はやぶさくんの冒険」観ておこうっと!
投稿: ほし★ママ。 | 2012年2月14日 (火) 19時29分
こんにちは。
私は逆に『はやぶさ/HAYABUSA』はとてもリアルに、本作はフィクションっぽく感じました。
本作はいかにも映画人が考えそうな葛藤やぶつかりあいに満ちていましたが、科学技術なんてすぐには成果が出ないからみんな淡々としていて、あんな脂汗を流しながら激論交わしたりしないと思います。
照明を落として薄暗くしているのも、絵としてのカッコ良さを考えてのことでしょうけど、あれじゃあ手元のキーボードも見えないよ、と思いながら観ていました(^-^;
JAXAの友人が「はやぶさ映画が公開されても、ウチの予算は増えません」と嘆いていました。
でも、宇宙事業の評判を高めるには、映画公開はいいことですね。
投稿: ナドレック | 2012年2月25日 (土) 09時43分
こんばんは!コメントを有難うございます。
>科学技術なんてすぐには成果が出ないからみんな淡々
やっぱり、そうなんですね。
↑にも書いたのですが、この作品、新聞社名が実名だったりして
すごくリアルに描いている様な顔をしながら
森内の描き方とかが、全く納得がいかなくて~
堀内氏は、とっても冷静(いい意味での淡々)で素晴らしい方なのに
ファンタジーの顔をしてくれていたら、全然OK!だったのですが~
今の日本で「ふんだんな予算」は、厳しいのかも知れませんが
私は、未来の夢につながるモノには
お金は、惜しまず使ってもらいたいなと思います。
投稿: ほし★ママ。 | 2012年2月25日 (土) 23時06分