『スーパーエイト/SUPER8』
Yahoo!映画で知り合ったりんこ(ゆうりさん)ちゃんですが
すっかり、リアルな「映画・舞台友だち」になってもらっています。
子供たちも成長し、この年になると
なかなか友だちの輪は広がらないものですが
ネットのおかげで若い方とお話したり
こうしてご一緒できる機会ができると言うのは、とてもうれしいです。
なかなか予定と上映時間が合わなくて、やっと実現した「映画の日」
『スーパーエイト-SUPER8-』(公式サイト)を、観て参りました。
【だから、タイトルは『スーパーエイト』】
7月2日 ミッドランドスクエアシネマにて ★★★★
鑑賞後、りんこちゃんが「『スーパーエイト』ってタイトルは映画祭の事だったのね」…と。
お~~、なるほど!お若い方には、スーパーエイトに馴染がないですよね。
私には、8ミリ映像機も、初期のウォークマンもメッチャ懐かしかったです。
70年代が舞台のこの作品、映画の作り自体が「懐かしい香り」プンプン。
りんこちゃんが、「一緒に観ようと決めたけど、気になって・・・」
色々と評判をチェックしてくれたそうなんですが
それが、あんまりよくなくて気になっていたとの事。
確かに、〇宙〇オチとかね。
しかもあの納め方は、古過ぎぃ~って言うか、何度も観てるわぁ~って言うか
今なら、もっといくらでも面白く作れるはずって意見が多いのも、納得です。
でもね、この作品、タイトルは『スーパーエイト』ですから~
派手に、列車がひっくり返ろうと、村中に火が放たれようと
チャールズ監督は、ひるまない。
それどころか、事件が起これば起こるほど、監督は燃えて
映画への情熱がムラムラ~、演出の幅が広がってゆきます。
観終わった後、まるで、本編のストーリーが
彼らの作品の為にあったように感じてしまいました。
本編もまた「VFX映画祭」出品作品「『ザ・ゾンビ?』ができるまで」だったのかも。
親子愛、友情、子供の成長も程よく描かれ
ラスト、ジョーが何よりも大切にしていたものを手放すシーン
もっと大切なものを見つけた事を表わす演出に、ウルッと来てしまいました。
ただ、アレに人間を襲わせた演出はどうなんだろう?
そう言う「ブラックな面も入れときました」かな~観終わってみるとちょっと違和感。
アレの目が(晩年、白内障を患った)父にすごく似ていたので、そこがちょっと残念でした。
主人公ジョー役のジョエルくんが可愛いわぁ~。
まさか、順撮りした訳ではないと思いますので
ジョーが、だんだんオトナっぽく見えてくる演技がウマい。
またまたお約束通りのチーム編成(?)ですが
なかなか魅力的なBOYSが揃いましたね。
そして、ダコタちゃんの妹のエルちゃんがいいねぇ。
姉妹で、素晴らしい演技者のDNAをお持ち。
もしかして、エルちゃんの方が、大人っぽい役もウマイかも。
最初は、元気をなくしてしまっているジョーが
アリスの参入を聞いて、俄然張り切り出すのがわかりやすいです。
そして、アリスがいきなり、すごい演技を披露しますからね~。
ふたりの急接近に、「アリスは自分が連れてきた!」と、自負してる
チャールズ監督の気持ちが、微笑ましくて切なかったですね。
チャールズ宅の賑やかな子だくさんぶりとか
行方不明人を探してるおばさんのシーンとか
何気ない場面にも、ちゃんと訳やオチがあったところも良かったです。
そうそう!
あの力作を観ないで帰ってしまわれたお客さん
階段で、立ったまま鑑賞してらっしゃるお客さんがおられましたが
「映画人よ!そんなに急いでどこへ行く?」と、言いたいですね。
« 映画『はやぶさ-HAYABUSA BACK TO THE EARTH-』(11日-24) | トップページ | 「はやぶさ物語」…的川泰宣先生 講演会 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『スーパーエイト/SUPER8』:
» SUPER 8/スーパーエイト [C note]
『クローバーフィールド』『スター・トレック』のJ.J.エイブラムス監督、スティー [続きを読む]
» 「SUPER8/スーパーエイト」感想 [新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~]
スティーブン・スピルバーグ製作、J.J.エイブラムス監督の、SFジュブナイルムービー。
1979年オハイオ州、自主制作のゾンビ映画を撮影していた少年達は、アメリカ空軍の物資を積んだ貨物列車が脱線、炎上する現場に偶然居合わせてしまう。中から現れた謎の生物、... [続きを読む]
» 「SUPER8/スーパーエイト」 スピルバーグLOVE過ぎ [はらやんの映画徒然草]
若い人はスーパー8って言っても知らないだろうなぁ・・・。 スーパー8というのは8 [続きを読む]
» 『SUPER 8/スーパーエイト』 その意味するものは? [映画のブログ]
1966年生まれのJ・J・エイブラムスにとって、1977年公開の『未知との遭遇』や1980年の『未知との遭遇 特別編』、そして1982年の『E.T.』を観ることは、胸躍る体験だったろう。
そんな彼が、それらの作品...... [続きを読む]
» SUPER8 「ソ連のせいだ!」(笑) [労組書記長社労士のブログ]
このブログ、労組書記長でもないし、社会保険労務士でもないし、というような状況に最近なっているのを「困ったなあ、修正しなくちゃ」と思いつつ今年も後半戦に突入、もうしばらく映画と波乗りだけのブログになりそうです。
昨夜、飲みに行ったお店のおねえちゃんが「...... [続きを読む]
» SUPER 8/スーパーエイト [食はすべての源なり。]
SUPER 8/スーパーエイト
★★★☆☆(★3つ)
かなりの念力を込めて、試写会に応募して当たったありがとうございます
すっごい!すっごい!すっごい楽しみにしてました!!
定時ダッシュでギリギリだったので、前日からSuisaにチャージして時間のロスがないように!18時にはマネージャーと話しつつも、PCの電源を落とすという暴挙・・・
電車の乗り継ぎもうまくいき、5分前に会場到着!
雨で会場が15分早まった(らしい)にも関わらず、長蛇の列!みんな楽しみにしてたんだな~。
な~~の~~に~!... [続きを読む]
» 映画:SUPER8/スーパーエイト [よしなしごと]
しばらく単館系が続いたので、久々のメジャー級の作品です。SUPER8/スーパーエイトを観てきました。 [続きを読む]
» No.281 SUPER 8 スーパーエイト [気ままな映画生活]
【ストーリー】
「M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、スティーブン・スピルバーグをプロデューサーに迎え、「未知との遭遇」などスピルバーグ初期監督作に ... [続きを読む]
» SUPER 8/スーパーエイト (Super 8) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 J・J・エイブラムス 主演 ジョエル・コートニー 2011年 アメリカ映画 112分 SF 採点★★★ “スピルバーグらしさ”ってのを感じるポイントって、観る人の世代や好みなんかで大きく変わるんでしょうねぇ。残酷な暴力の合間に挟まれるどす黒いユーモアにそ…... [続きを読む]
« 映画『はやぶさ-HAYABUSA BACK TO THE EARTH-』(11日-24) | トップページ | 「はやぶさ物語」…的川泰宣先生 講演会 »
ばわ~ママさん、蒸し暑いね
スーパーエイトとはコダック社が1965年に開発した
8ミリフィルムのことです(*^-^)
本当にこの作品なつかしさがいっぱいで
JJのスピルバーグ愛を感じてしまった
エンドロールのゾンビ映画おもしろかったね(o^-^o)
投稿: おさるのか | 2011年7月 3日 (日) 21時34分
☆か~ちゃん☆
こんばんは!~コメント、どうも有り難う。
スーパー8~おぉ、りんこちゃんに間違った事を教えちゃったのか?
残念ながら、JJを存じないので、「愛」なのかは何とも言えないのですが
スピルバーグ氏の過去作を意識してるのは感じました。
ゾンビ映画、最高でしたね。
主役の刑事を演じた子が、8ミリ映画では下手に演じてたのが
逆にすごくうまいと思いました。
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月 3日 (日) 23時09分
こんばんは^^
エイブラムズからスピルバーグへの
ラブレターって声があって、すごい納得でした
不評に1ミリも反論できないけど
僕は大好きだ!って堂々と言える作品です
その感じがまた
スピルバーグの『A.I』や『宇宙戦争』を見たときを
思い出しちゃったんですよね
投稿: ヒノキオ | 2011年7月 4日 (月) 01時10分
8ミリ映画ではなく、8ミリフィルムのことでしたか。
そういえば、作品内でコダックの紙の箱(黄色の)がよく映されていましたね。
映画関係の人にとっては、思い出深い品(メーカーかな)なのでしょうね。
ほしさんは、映像機のつもりで教えてくれていたのかしら。
なんか混ざってます…
これではいけないと思い、ちょっとググってみたら、やはりフィルムのようですね。スーパー8フィルム。
ひとつ賢くなりました
これを題名に持ってくるJJエイブラムスさん、洒落てるなあ。
名は体を現す、その通りじゃないですか。
わたしも、映画や舞台など一緒に楽しめるお友達ができて、とても嬉しいのですよ

ママさん、優しい方ですしね
投稿: ゆうり(りんこ) | 2011年7月 4日 (月) 21時43分
☆ヒノキオさん☆
コメント、有難うございます。
ご無沙汰ばかりですみません、その上返コメも遅れまして~
ヒノキオさんも「愛」を、感じられたのですね。
すごく「わかりやすく」「直球」だったので
多少、??だったし、なのになぜアレは??だったのですが
色んな方の意見をお聞きして、少しわかった気がします。
いずれにしても、子どもたちが魅力的な作品は大好きです
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月 7日 (木) 20時38分
☆りんこ(ゆうりさん)ちゃん☆
が去りました、ちょっと寂しい・・・
の固有名詞とは、知りませんでした
お返事が遅れて申し訳ありません。
小さなトルネード
はい!当時、8ミリが流行っていたのは覚えていたので
気軽に教えちゃったけど、「スーパー8」が
より高性能なフィルム
友だちのお父さんが撮ってくれたのをシーツに映したり
その後、大型冷蔵庫に投影したりしていましたよ。
次は、8月ですね~そして、秋になったら、またいっぱい遊んでください。
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月 7日 (木) 20時48分
こんばんは!
エンドロールでの彼らの力作、見のがしてはいけませんね〜
本編はこれのメイキングだったんかと(笑)
70年、80年代あたりのスピルバーグ映画大好きなので
これは楽しめましたー。
懐かしさいっぱい。子供たちが魅力的なのもとてもよかった。
エル・ファニングちゃんがリハーサルで名演技しちゃうシーンとか
普通にウルッときたし。
ゾンビメイクのシーンなんて最高でした。
投稿: kenko | 2011年7月 8日 (金) 21時23分
ママさん、暑中お見舞い申し上げます~♪
SUPER8、私もすこぶる気に入ってしまい、エンドロールは
大笑いしてきました。本当にJJったらアホっ!(笑
要は大作風なインディーズ映画、俺の趣味丸出し、
だって、前の3作ヒットしたご褒美だもん、これ…って感じで面白かったです。
宇宙人うんぬん、謎ときうんぬんを期待された方は泣きそうでしょうけどね(^^;
あと、ママさんにX-MENファーストジェネレーションも観て頂きたいと
思ったワ(若尾陽子風)…!!だって、ドラマも深いんですもの。
「おひさま」今週は若干ダレてますよね?!
あまりの徳子ママの陽子のからかいっぷりに、ちょっと引いてます…(笑
そして、タケオにはがんばって欲しい!
「海洋天堂」試写会が当たって目からいろんなものが飛び出ました!
「これはジェットがレビューを書いて応援して欲しいと言っているに
違いない!」と電波脳・お花畑脳です(笑
名古屋小劇場、お時間ございましたら、宜しくお願い致します。
すみません、横道にそれた話しばかりで
投稿: すみちん | 2011年7月 8日 (金) 23時10分
☆kenkoさん☆
こんばんは~。コメ&トラバ、有難うございます。
kenkoさんは、絶対ご覧になってると思っていました。
そうなのよねぇ~。
は、好き
)
メインはどっちだ!?って言いたいくらい。
エルちゃんなんか、絶対8ミリの方がいい演技してたぞ!
(ゾンビメイク後のキスシーン
よくわかっていないこともあるんだけど
だから、みなさんのおっしゃる「愛」には、多少疑問でした
でも、好きですぅ~。
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月 9日 (土) 20時58分
☆すみちんさん☆
こんばんは~、ご無沙汰ばかりですみません。
すみちんさんのレビュー、しっかり読ませて頂きました。
私、JJさんがわからない…そっちの側面からは
楽しんで鑑賞できなかったので、「ほーほー」と、聞き(?)入っちゃいました。
『X-MENファーストジェネレーション』は、すごく評判がいいですねぇ。
『キック・アス』の監督さんだと聞いて気にはなっているのですが
シリーズ未経験でも大丈夫なんだろうか…
そうそう!陽子おばあちゃまと会話する主婦が少し落ち着いてきたと思ったら
今度は、徳子さんとお姉ちゃんがちょっとウザい…
「仲良し三人組、カズさんを囲む」も、意味不明だったし~
でも、さすがに週末で「お父ちゃん」ネタで持ち直しましたね。
来週は、おめでた&たけちゃんがいいとこを見せてくれそうで、楽しみ
ずっと応援&PRし続けてきた「海洋天堂」
試写会に当たったのは、きっと神の采配だわ。
はい!何とか都合をつけたいと思います。
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月 9日 (土) 21時18分
ママさん、あちらでも早速ありがとうございました
X-MENは、往年のファンも多いに楽しめますが、
これ、全く観たことない人の方が「えー!?!続きはどうなってるのー?!」
と楽しめると思います。むしろ、初めて観た方の感想がお聞きしたい感じ。
マシュー監督、見せるところは見せる、しっとりさせるさせるところはしっとりと
で、ギャグ?!ってところはまた楽しく…といった感じで、
「キック・アス」と同様、飽きることなくあっという間の時間でした。
ご多忙のことと思いますので、DVDになってからでも良いので
是非ともママさんの感想もお聞きしたいです♪
旦那さまとおデートで観て頂きたい気も
そして、毎度の横道…朝ドラ話。
よかったー!ママさんもそう思われてましたか!
私、一番不満なのは、春兄さんがあのハガキで死んだことになってるのが
なんともな~…と。でも、今日「須藤医院は?」が来ましたねー!
串田さんのお父さんは大好きです。
それにしても、なんでいつも白川さんも一緒にごはん食べてるんだろう。
アイドル並みのゴリ押しみたいで(苦笑
来週は展開がいろいろありそうですね~
またこんなお話もいろいろと
投稿: すみちん | 2011年7月 9日 (土) 23時16分
☆すみちんさん☆


再度のコメント、感謝・・・です。
こちらこそ、色々と本当にお世話になりました。
今日もお邪魔して、また「名台詞集」を読ませてもらってきましたよ。
チェックしてみたんですが、『X-MEN~』は
近くのシネコンは、上映がレイト一回になっていて・・・
そうですね~、DVDでは絶対に観たいと思います。
「旦那さまとおデート」と言えば、昨日『小川の辺』を観に行ったんですよ。
午後の回だったのですが、どう見てもシニアの方ばかりで~
夫がね、「何で年寄りばっかりなん?」って何回も聞くので
「他の人たちも、アナタを見てそう思ってるわよ!」と…
レイトで『X-MEN』に行った方が、彼の気分は良かったかもね
確かに春兄さんの戦死の報せって来ていないよね。
春くんが助けてあげた女の子が元気そうで何よりでしたが
結局、春樹先生には会えないんだよね
白川おねえちゃんのお店にもお客さんが戻るといいね。
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月10日 (日) 19時16分
見に行った映画館では、上映前に、「本編のあとにも映像があります。」とスクリーンに出ましたよ。
あの力作が笑えて、気分よく映画館を出ましたよ。^^
投稿: 風子 | 2011年7月16日 (土) 14時59分
☆風子さん☆
)映画館を後にしました。
こちらにも、コメントとトラバをありがとう。
風子さんとは、鑑賞に選ぶ作品が似ていて嬉しい
お~、親切な映画館ですね。
でも、ストーリーから言って何かしら流れる予想はできたと思うのですが…
さすがに、あそこまで気合の入ったものとは思いませんで
私も気分よく(得した気分
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月16日 (土) 23時03分
お早うございます。
この映画については、おっしゃるように、「本編もまた「VFX映画祭」出品作品「『ザ・ゾンビ?』ができるまで」だったのかも」しれませんし、むしろそうした方が良かったのではと思ってしまいました。そうなれば、「観ないで帰ってしまわれたお客さん」がいるはずの「あの力作」も、本編中に挿入され、誰もが目出度しということになるのではないでしょうか?
というのも、「アレ」を巡るお話がどうもうまくゾンビ映画制作話と上手く繋がっていないような気がして、そうであればいっそのこと切り離してしまえば、「アレに人間を襲わせた演出」も必要なくなるのでは、と思ったりしたからですが!
投稿: クマネズミ | 2011年7月17日 (日) 08時46分
☆クマネズミさん☆
こちらにもトラバとコメントを有難うございました。
他の方のコメントにも書きましたが
私は、JJ氏の作品を全く知りませんので
「らしい」とか「スピルバーグ愛」とかを、
どう受け止めていいかわからず~~~
ただ純粋に、子どもたちが非日常と出会いながらも
日常の中で成長して、一つの作品を作り上げる~
そのストーリーは、とてもいいなと思いました。
確かに、あの映画が本編に組み込まれていたら
もっと好きな作品になったかもしれません。
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月18日 (月) 10時31分
「映画人よ!そんなに急いでどこへ行く?」
まったくですね。
のんびり座っていれば楽しいオマケが見られるのに。
投稿: ナドレック | 2011年7月22日 (金) 08時08分
☆ナドレックさん☆
コメントとトラバを有難うございます。
私の地域の方は、特にせっかちなようで…
オマケがなくても、使われてる音楽とか
邦画なら「ロケ地」とかいっぱい情報が詰め込まれているのに
勿体ないですよね。
特に本作は、最高のエンドロールでした。
投稿: ほし★ママ。 | 2011年7月22日 (金) 22時04分