『ヒア アフター』
どうしても早く観たくて大量応募にも関わらず、ことごとく外れた試写会…
公開週は、予定が入っているので、少し「お預けだ」と思っていたら
またまたゆうりさんが誘って下さいました。
中京テレビ主催、名古屋市公会堂で
『ヒア アフター』(オフィシャルサイト)の試写を、みせて頂きました。
【「運命の出会い」も「その場所」もあると思える】
★★★★☆
予告でお馴染みのスペクタクルな津波のシーンで物語は始まります。
休暇で、リゾート地を訪れていたフランス人ジャーナリストのマリは
巨大な津波に遭遇し、仮死状態になります~そして不思議な光景を目にします。
貧しく、家庭に問題を抱えたイギリスの少年マーカスは、双子の兄に頼り切り。
ところが、その兄を事故で失ってしまいます。
一方、サンフランシスコに住むジョージは、死者の声を聴ける力を持っていますが
仕事として人の悲しみや痛みを見てしまう事に疲れ、工場で働いています。
新しい自分を見つけようと、通い始めた料理教室で出会いがあるのですが
それも、「力」のせいで辛い結果になってしまいます。
物語の大半は、それぞれの毎日が交互に描き出されていきます。
どちらかと言えば、辛い事ばかり続く三人。
遠く離れた町に暮らす年齢も性別も違う三人。
その三人が運命に導かれるように出会った時…
正直「臨死体験」とか「死者の声が聞こえる」という事が
私のお気楽な毎日とあまりにかけ離れていて
ピンと来ない部分が大きかったのですが
失くした兄ともう一度話したいと、切に願うマーカスの気持ちは痛いほどわかりました。
忙しさに紛れて疎遠になっている時、この世を去った友だちともう一度話したい。
何も話してくれなかった父に、若い頃の放浪や出征中の話を聞きたい。
そして、「ヒアーアフター」~そこに貴方たちはいるのだと信じたい。
ジョージの部屋に飾ってある肖像画、寝る前に聞いているテープ、マーカスの前の里子
ジョージにしきりに仕事を進める兄、料理教室(これは、ちょっと笑えるけど…)
総てが、最期の奇跡への伏線になっていて無駄のない脚本だなぁ…と。
ラストは、とても「あっけない」のですが、これからが見える気がしてくるから不思議です。
イーストウッド監督自らの音楽も、とても心に沁みてきます。
三人が出会う事によって、その先に見えた光。
未来に向かって歩き出そうとする姿に、静かな勇気がもらえる作品です。
« 映画『洋菓子店コアンドル』(11日-7) | トップページ | 『英国王のスピーチ』 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『ヒア アフター』:
» 『ヒア アフター』 ボーナスはないものと思え! [映画のブログ]
私は世事にうといので、小田嶋隆氏のコラムではじめて「パワースポット」なるものがはやっていたことを知った。2010年のことである。
パワースポット――敢えて訳せば「力のある観光地」となるだろうか。パ...... [続きを読む]
» 映画『ヒア アフター』を観て [kintyres Diary 新館]
11-20.ヒアアフター■原題:Hereafter■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:129分■字幕:アンゼたかし■鑑賞日:3月13日、渋谷シネパレス■料金:1,800円スタッフ・キャスト(役名)□監督・製作・音楽:クリント・イーストウッド□脚本・製作総指揮:ピー...... [続きを読む]
» 「ヒアアフター」(HEREAFTER) [シネマ・ワンダーランド]
「グラン・トリノ」「ミリオンダラー・ベイビー」「マディソン郡の橋」などの作品で知られる米映画界の大御所、クリント・イーストウッドが死後の世界を題材にメガホンを執ったヒューマン・ドラマ「ヒアアフター」(2010年、米、129分、スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮、ワーナー映画配給)。この映画は、死と向き合ったそれぞれ3人の人生が、運命にいざなわれるように絡み合っていくさまを感動的に綴っていく。主演は「グリーン・ゾーン」のマット・デイモン、共演は「スパニッシュ・アパートメント」のセシル・ドゥ...... [続きを読む]
» ヒア アフター (Hereafter) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 クリント・イーストウッド 主演 マット・デイモン 2010年 アメリカ映画 129分 ドラマ 採点★★★ “死後の世界”ってのには、常々「あったらいいよなぁ」と思っている私。頭ごなしに否定する気はなし。ただまぁ、「宗教や文化の垣根を越えて、多くの人が似た…... [続きを読む]
こんにちは~。
『洋菓子~』にコメントありがとうございました。
こちらにお邪魔しました。
ほし★ママさんとは同じ地元ですかね。親近感♪
私もこの作品は試写で、テレピアホールでした。
公会堂での試写会も多いです。
テレピアでは以前『座頭市』試写で、
サプライズゲストとして慎吾ちゃんが登場したこともあって、
娘と「マット・デイモン出て来ないよね」なんて会話してました(笑)
珍しく試写会続きで環境が悪かったせいか。
劇場で観た『あしたのジョー』は居心地良かったです♪
死後の世界。。。
世にも奇妙なお話や運命を感じさせる作品が好きなんですが、
何でも期待しすぎるとダメですね。
なんて感じたラストでしたけど、
泣けると評価高いんです、私(笑)
投稿: mana | 2011年2月19日 (土) 14時13分
ママさん、こんにちわ!!
俺、クリント監督大好きなんです!!
『グラン・トリノ』 『許されざる者』 などなどです、
『ミリオンダラーベイビー』も悲しすぎましたけどよかったな~。
で、『ヒア・アフター』 ものすごく楽しみです、
父を最近亡くした俺の気持ちにこの映画は少しはすりよってくれるのかな~って・・・
父とはまだ別れてはないんだと・・・俺と親父はすごく仲良しでしたから、
って湿っぽいコメントすみません!!
投稿: たそがれ | 2011年2月19日 (土) 16時55分
ママさん、朝イチで行って参りましたよ~!
混んでました。年配のご夫婦が多かった印象。
通路挟んで斜め前のおじいちゃまが、双子のシーンの度に涙を拭っていて
私も益々泣けてしまいました。
で、ほとんど「ネタバレあり」でレビューしない私ですが、
ガッツリネタバレで今回は書かせて頂きました。
私にとってはこれ「ラブストーリー」です。
あ、ご覧になってない方もまだ多いと思いますので、これ以上書けない…
「料理教室」笑いましたねー
個人的には、一人余ったじーさんが、「俺、若い子とペア組みたい!」と
思っていたに違いないwwwwと思い吹き出しそうに。
あの目隠しも……どーなの!?って感じですが、
あそこに流れていたアリアこそ、ジョージの心情とリンクして面白かったです。
その辺は、あとでお時間ある時、レビュー開いてください
横から失礼しますが、たそがれさん。
お父様そうだったのですか…。ご冥福お祈り申し上げます。
いつも楽しいレビュー拝読しております。
ヒアアフター、「今を大事に!」とたそがれさんにも語りかけてくれることでしょう。
イーストウッド流の「さらりとした」流れをお楽しみください。
投稿: すみちん | 2011年2月19日 (土) 17時55分
ママさん、すみません!
ちょっと横から・・・
すみちんさん、ありがとうございます♪
何か、嬉しくてすごく泣けてきました、
もうもうもう(牛じゃないです)・・・ありがとうございます、
ひとことにてもお礼言います、言わせてください!!
すみちんさんの『ヒア・アフター』 レビュー
ネタバレだったんでとりあえずポチだけですみません
観賞後、じっくり読ませていただきます、
☆五つなんですね!! ますます楽しみです~♪
えっとママさんごめん!!
投稿: たそがれ | 2011年2月19日 (土) 18時44分
☆manaさん☆
こんにちは~
こちらこそコメントとトラバを有難うございました。
先日、『あしたのジョー』に、トラバをして頂いた時
すごく興味深く記事を読ませて頂いたので
改めてご挨拶に伺おうと思っていました。
同じ地元みたいですね~
この作品と同じく何かが導いて下さったのかしら?
試写会が大好きで、一生懸命ハガキを書いています。
慎吾ちゃん!!何と羨ましい♪
舞台挨拶付は、興奮しますよね。
この作品は、「死」を題材にしているけど
それを描いているわけではありませんでしたね。
ラストは思わず「ニタッ」ってなっちゃいました。
投稿: ほし★ママ | 2011年2月19日 (土) 20時16分
☆たっそーちゃん☆
お父さまはすぐそばにいらっしゃいます。
それは、ジョージじゃくても私にも見えます。
そして、あなたが思う以上にあなたを思ってくれていると思います。
一番伝えたいのは「ありがとう」ですね、きっと。
迷った時、「そう言えば、あの時…」って思い出すことがよくあるんですが
これは、彼が彼女がそばで、囁いてくれてるんですよね。
投稿: ほし★ママ | 2011年2月19日 (土) 20時25分
☆すみちんさん☆
レビュー、読ませてもらいました。
アリアの解釈、参考になりました。
監督は、イタリアに縁が深いので音楽にも造詣が深いんでしょうか。
すみちんさんのレビューを読ませてもらうと
ご存じで使ってらっしゃるとしか思えませんでした。
でも、実は料理教室の音楽は全く記憶がないのです

ラフマニノフは流れていたような~これも不確か
あの目隠しには、思わず「出会い系か」って突っ込んじゃいましたよ。
すみちんさんの「ラブストーリー」解釈に納得でした。
たそがれさんに、お声掛け有難うございます。
すみちんさんは、多くのヤフー映画レビュアーさんのあこがれの人なので
感激してらっしゃることでしょう。
投稿: ほし★ママ | 2011年2月19日 (土) 20時44分
☆たっそーちゃん☆
すみませんなんて、言わないで~
私は、昔の掲示板育ちなので
お友だちどおしが話して下さるのがすごく嬉しい。
すみちんさんは、とっても優しくて気配りのきく方です。
「えちごの嫁ログ」http://sumicin.cocolog-nifty.com/blog/
は、映画のうら話だけでなく、楽しいお話が満載なので
是非遊びに行ってみて下さい。
たっそーちゃんのコメントと映画がリンクして、また、涙が…
投稿: ほし★ママ | 2011年2月19日 (土) 20時53分
こんばんは☆彡
若干、乗り遅れた感が
本日、観てきました。
観てきたてホヤホヤなので、
まだ整理し切れていない部分もあるのですが、
正直、なんかモヤモヤした状態でございます。
クリント・イーストウッド監督作品の割には、
キレイにまとまり過ぎていたかなぁ、なんて気もしまして
(すみません、同監督の大ファンがゆえだと思います)。
みなさまが書かれている通り
料理教室の遊び心には大いに楽しませてもらいました。
クリント・イーストウッド監督でなければ、
文句なしの星4個以上が確定なんですけどね
投稿: せぷたか。 | 2011年2月19日 (土) 21時31分
☆せぷたか。さん☆
こんばんは~、いつも有難うございます。
本当は、試写会で観た作品でも公開後にゆっくり
記事を書くことにしているのですが
この土日は、ちょっと予定が入っていたので
フライングになってしまいまいました。
と、これはゆうりさんと一緒に観たので
鑑賞後、食事をしながらいろいろ話して
結構しっかり「整理」出来ちゃっていたんです。
ふたりが一致したのは、未来を暗示する
ファンタジーっぽいラストが気に入ったところでした。
>キレイにまとまり過ぎていたかなぁ
なるほど~、確かにこの作品は「女性好み」かも
料理教室の素材当てゲーム
は
「バラエティ番組」でやってそうなものでしたよね
投稿: ほし★ママ | 2011年2月20日 (日) 20時04分
こんにちは!!
試写会で見たんですね・・・僕もです・・・
でも 今 ニュージーランドで地震に被害をあってる
人を思うと・・・ 複雑な気持ちです・・・
まさに あの「体験・・・」をしてる 人をね・・・・
少しでも 助かるよう 私たちは祈るしか無いよね・・・
投稿: saku | 2011年2月25日 (金) 11時26分
☆sakuさん☆
こんばんは、コメント有難うございます。
高い志を持って勉強に出掛けた先で天災に遭遇。
本当にできることは祈る事だけです。
この映画の世界観に改めて思いを巡らしてしまいます。
投稿: ほし★ママ | 2011年2月26日 (土) 20時23分