« 『デザート・フラワー』 | トップページ | 『ヒア アフター』 »

2011年2月15日 (火)

映画『洋菓子店コアンドル』(11日-7)

私は、ひねくれ物だと痛感したのが『半分の月がのぼる空』

一緒に観た友だち共々、早々に監督の仕掛けに気づいてしまって

後半は、何とかビックリさせよう演出に、感動が薄れるばかり…

 

でも、ネッ友さんの間ではすごく評判がいいんですよね~

『白夜行』も、原作ファンの方からも評価を受けているみたいだし

今回は、「素直に楽しもう!」~『洋菓子店コアンドル』(公式サイト)~

監督オリジナル作品だという事で、期待して観て参りました。

 

実は、本作も例のシネコンに掛っているのですが

さすがに二日連続不快な思いはしたくなくて、センチュリーシネマにて鑑賞。

336970view001

【直球!真ん中やや高め】

★★★☆

何度か予告を見ていますが、マンマでした

エンディングも想像した通り~全くヒネリがなくて、かえってビックリ

   

美味しそうなケーキがたくさん並んでいて

江口さんがそれを試食するシーンが何度か出てくるんですけどね。

どう見ても選択ミスでしょって言うのを召し上がるんです。

ミルフィーユとか大きめのマカロンに何か挟まってるのとか…

だから、お皿の上がグシャグシャで、ガッカリ

336970view002

ただ、主人公なつめ、自信過剰でメチャクチャ気が強い子なんですが

意地を張りながらも、弱い面を見せる笑い泣きのシーンなんかは

さすが演じてる優ちゃん、うまいなぁ~と。

シェフの一番弟子マリコ(江口のり子さん)もよかった。

ふたりが、意地の張り合いをする雨の日のシーンが一番好き!

336970view006

監督作品では、お馴染の戸田恵子さんも

どんな職業の役にもピッタリハマる方ですね

 

きっとどっかで変化球を投げてくるはず…と

期待しすぎて、結局楽しみどころも見逃してしまったのかな。

 

そう言えば、優ちゃん、次は「100万円貯める旅」に出掛けるみたいでした

 

~ * ~ * ~ * ~ 

ひとつ<疑問>です。

店頭にいっぱいスィーツが並んでるにも拘らず

江口さんや常連さん役の加賀まり子さんが来店すると

オーダーを受けて、一つづづ手作りを始めるのは

こう言うお店ではよくある事なんでしょうか

« 『デザート・フラワー』 | トップページ | 『ヒア アフター』 »

コメント

★マミ〜 こんばをや^^

優ちゃん可愛いですね^^
洋菓子大好物なので観たいと思ってます。

しかし、まだ2月ですし、変化球を織り交ぜられたら打者は
打てませんよ〜だってバッターのがピッチャーより調整が遅いんで
すからね〜・・・って野球じゃねぇよってね(爆)
少し長めの1人乗り突っ込みでした。

ママさん、やっぱりコアンドル、予告から想像できる範囲のお話だったんですね(笑
も~ベタすぎw 実は凄腕なのにある理由から仕事をやめてしまう…ってありすぎ!
でも、ある意味「安心印」の脚本ですね。

でも、画だけは猛烈に惹かれております
やっぱり洋菓子は幸せな気分になれるなぁ~( ω )

DVDでの鑑賞予定ですが、このベタな世界、実は嫌いではないので楽しみです(笑


オーダーを受けてから(しかも来店?!)手作りってすごいかも…そんな常連になりたい!

☆クマちゃん☆
色々ありがとう~
うん、うん、優ちゃんは本当に可愛い
意地っ張りで思い込みの激しい役でもキュートだったよ。

タイトルに「ひとりノリツッコミ」も、ありがとう。
キャンプのニュースが聞こえてきたから
こんなタイトルにしてみたけど、本当は良く知らないのよ~
今年は、野球もご指南下さいませ~

こんばんは(^∀^)>

僕も『半月』はオチが読めちゃった人です。
池松君の髪がいかにもで…(笑)

今回は予告でネタバレしすぎですよね。
江口さん調理してるとこ映しちゃってるし、すみちんさんもかかれてましたが王道な流れと感じてしまいます。

深川監督は『アイランドタイムス』『死ねない女』共に大好きなので、こちらも観たいとは思ってますが、今回は『白夜行』にしときます。
洋菓子より真希ちゃんの裸が観たいなぁ、と(笑)

深川監督、2本も同じ時期に公開とは大忙しですね。

『半分の月がのぼる空』は相当大好きです。
あの仕掛けもベタな感動話も好みです♪

でも、『60歳のラブレター』はあまりにもベタすぎて
ダメでした。

これで若干、この監督を追う気が後退してしまいました。

2本しか見てないので分かりませんが、
この監督さん、なんとなくですが、90年代の匂いがプンプンします…(笑)
韓国ドラマみたいな感じ…といえば良いでしょうか?

『白夜行』(堀北まきちゃんはかわいいんだけど、女優としてはどうも大苦手で)も『洋菓子店コアンドル』もDVDに流れそうです。

☆すみちんさん☆
ありがとう、実はさっき携帯から記事を読ませてもらったの。
「そうそう!ご明察」って、思わず叫んじゃったよ
そして、敏腕~ベタ中のベタだよね。
ラスト超お決まりの大仕事に挑む~も、もちろん。
そのケーキが、さすがにステキでしたね。
 
ケーキを「お客さんの顔を見てからお作りします」って、贅沢だよね。
その割にズラリと並んでるケーキが売れてる様子はあまりなかったけど

こんばんは。
ミニチュアガ―デンさんと同じく『60歳のラブレター』が全くダメでしたので、
多分、こちらもDVDかな?
ほし★ママさんが★3なら、やーめた!って思っちゃいました。

なんだか、このブログだけで鑑賞したような気分になれました。
最近、本読んでますか?
私は今ごろ『悪人』読んでいます(爆)
次回は『ぼくのエリ200歳の彼女』の原作本読む予定です。

本日、松竹シークレット試写会『八日目の蝉』観て来ました。
すぐにはレビューしちゃいけないので、もう少ししてから書きます。読んでね。

おはよう ママちゃん、。
予告篇どおり・・・そうか^^
いつもフレッシュ情報ありがとう☆
私もDVD落ちを・・・かな?

いや ごめん いつも話があちこち行ってしまい・・
ナイロビの蜂はヒロインがちょいむかつく(笑)
ケーキ屋さんの話では「西洋骨董洋菓子店」が好きかも。
日本のドラマ版より 韓国映画版に風情があって好きでした~
あ また ごめんなさい。
では よい一日を~♪

☆K氏さん☆
こんばんは~、コメントありがとう
そうそう!あの髪型ねぇ~、わかるよね
ちょうど、そのちょっと前に「とめはねっ!」に、はまっていて
ずっと池松クンをみていた時だったので
チラシの時点から、友だちと「この髪型って~」って
話していたくらいだったのよ~
でも、それでもあれはなかなかいい作品でしたよね。
 
あっ、これもね、全然悪くはないんだけど
せめて素人の想像を少しは裏切って欲しかったかなと・・・
そう言う意味では、予告って難しいね~
 
『アイランドタイムズ』未チェックでした。
すごく評判がいいんですね、是非観てみようと思います
それからね、『死ねない女』私も大好きなんだけど
あれは、確か深川監督じゃないです。
『非女子図鑑』では、『B』を監督してらっしゃいました。

☆デンさん☆
こんばんは~、連日有難うございます。
考えてみれば、『半分の~』の頃にはまだデンさんと出会っていなかったかも。
今、レビューを読ませてもらったら凸ポチッしていなかったもの
まさに「惚れ込んだ」熱いレビューでしたね。
そして、ついでに読んだ自分の~はと言うと「ひねくれ者」と言いつつ
これまた褒めてるんですねぇ、何なんでしょう
 
90年代 おぉ~うまい、その通りだ!
でも、どの作品もある程度のクオリティを保ってみせてる~
若い方だし、見続けようと思います。

☆Kei36ちゃん☆
こんばんは~、いつもありがとう

『60歳のラブレター』~あのころ私は若かった
試写会に応募し始めたころで、観たのはみんな☆5つ
イッセー尾形さんと綾戸智恵さんのに号泣でした
 
36ちゃんには、これよりダーリンと『あしたのジョーへ』って
お薦めしようと思ったら、ダーリンは他のがよかったのね~
 
へぇ~シークレット試写会なんてあるんだね~
『八日目の蝉』は、今2番目に観たい映画だよ
(一番はね、ブッキー&マツケンで『マイ・バック・ページ』)
原作は読んでいないけど、ドラマがメチャクチャよかった。
公開は、まだまだ先だよね、レビュー解禁を楽しみにしています

☆まふ~ゆちゃん☆
まぁ、いいお話なんだけどね。
もうひと捻り、あってもいいかなって思ったのよ~
 
そして、こちらこそ、色々教えてくれてありがとう
ヒロインがむかつくって気になるなぁ@『ナイロビの蜂』

前に、ミニシアターで、チケット売り場がスゴイ行列になっていたことがあって
それが『西洋骨董洋菓子店』を観る人だったのよね~
韓国版、イケメンさん揃いなんでしょう
これは、観なくては!ですね~~。

実は60歳のラブレターめっちゃ好きなんですよ~

今日コアンドルも観てきましたよ^^
いろいろ注文つけたいところですが、蒼井憂ちゃんの酔っ払いの演技でぶっ飛んでしまいました。
やっぱり優ちゃんは最高ですね^^

そして江口・伝説・洋介がケーキを食べるシーンは★マミ~のこの記事を
思い出してしまい。『あ~皿が汚れる』って思ってしまい・・・笑いをこらえるのに必死でした^^

でも、なんか最後の晩餐会のシーンで、まさかのケーキ作りカットにはビックリしましたけどね。

まぁ~明日レビューしたいと思います。 
なんか幼稚園の時の約束を本気で守らせようとする蒼井憂に感激です。

☆クマちゃん☆
コメント、有難う
そうそう!クマちゃんも、夫イッセー尾形に涙涙だったんだよね~
確か姐さんの絶賛レビューも覚えています

で、『~コアンドル』なんだけど~
何か余計な事、書いちゃったかなぁ~
でもさぁ、どのお菓子を食べる時もグシャって潰して
結局、口に入れるのはすごく小さいカケラ
え~、何だったのってね。

レビュー、読ませてもらいました。
実は、私も途中からかなりマリコ目線
 
三人とも製菓の学校に通ったって言うから
江口さんは、上手にならなかったのかな…
吹替えでクマちゃんが演じてあげた方がよかったんじゃない
 
でも、本当に優ちゃんは可愛かった
幼稚園児のまま大人になったから、約束もそのままだったのかな。

こんばんわ。
蒼井優さん、気が強くて感情たっぷりの役、本当にハマッていましたね。なつめにはあまり感情移入できませんでしたが、演技の上手さはさすがだと思いました。
おすし屋さんみたいにすぐ作れるわけではないのに、注文を受けてから一つずつ手作りって、言われてみれば確かに不思議です。それならすごくたくさんのスタッフが要りそう。

☆HIROMIさん☆
コメントとトラバを有難うございました。
なつめのキャラがこの映画の見所だったんでしょうね。
そしてマリコも当然きつくて~
スパークしまくっていましたね。

ケーキなんですが、店頭に並んでいるものは
「作り物か」って言うくらいに動きが見えなくて
違う日なのに数もいつも同じで~(細かい事、言い過ぎ
ケーキがもうちょっとウマく撮れていたらと残念です。

コメント&TBありがとうございました。
私は『半分の月がのぼる空』が大好きです。もちろん仕掛けは早々に判りましたが、だからこそビックリしないで感動のみに浸れたと思ってます。
本作も同監督だから観に行ったようなもので。
もう少し波乱があっても良かったように思いますが、魅力的な役者さんが揃っていて飽きませんでした。

☆ナドレックさん☆
コメント&トラバ、こちらこそ有難うございます。
そうですよね~
『半分の月がのぼる空』は、確かにすごくいい映画だと思います。
今回、その時のレビューを読み返しても、結構褒めているんですよ。

なのに何なんでしょうね~
深川監督は、すごく応援してるつもりなのでハードルを上げ過ぎかな
もしかして、「キライ、キライもスキの内症候群」かも知れませんね。

そう言えば~、ナドレックさんは忽那さんがお好きなんですよね、某所のコメントで知りました♪

こんばんは。
早速ですが、トラバ送らせて頂きました。
マカロンぐしゃ、はショックでしたが、お店の評価書く人は、あんな風にしているのかな?とも思いました。肝心な部分のクリームだけ食べよう、とか。
オーダーを受けてから作るって……やっぱり不自然ですよね。
ケーキって30分じゃ出来上がるもんじゃないし。(生地は作り置き?でも泡立てていたような)疑問です。

ほし★ママさん、こんにちは^^
TB&コメント、ありがとうございましたm(__)m

なんとも美味しいケーキの数々に圧倒され、
物語の方はそんなに特筆できるところもなかたのですが(汗)、
でも優ちゃんや戸田恵子さんは上手いなぁと思いました。
もう少しラストは盛り上がるかと思いましたが、
意外にフツーでしたね(笑)?!

こんにちは♪

なんだか、だいぶお久しぶりでしょうか(汗
先週「冷たい熱帯魚」観に行きまして、ちょっとぐったりしてました。
帰りに次は可愛らしいものが見たいと「洋菓子コアンドル」に白羽の矢がたっております♪

蒼井優ちゃんの泣き顔が可愛くって好きなんですよねぇ。
べたでも予測可能なストーリーでも
心が軽くなる作品がやっぱり私は好きだなぁと再確認。

☆やまべさん☆
コメントとトラバを、どうも有り難うございました。
評論家という事で、食べ方よりもチェック項目優先だったんでしょうかね…
確かにお口に運んでいたのは、ほんの少しでした。
 
あの一品一品手作りはちょっと不思議でしたね。
頼んでからシューにクリームを詰めてくれるお店は、近くにもあるんですが…

色々と突っ込んでいますが、優ちゃんの演技がよくて
安心して観れる作品でもありましたよね。

☆cyazさん☆
こんにちは、こちらこそトラバとコメントを有難うございます。
ケーキっていいですね~
見ているだけで、顔がゆるみます。
「型にくっ付いちゃった失敗作でいいから下さい」
 
ストーリーが何とも素直でしたね。
優ちゃんは、本当に「さすが」だと思います。
あんな性格の悪い主人公、他の女優さんでは
にくったらしいだけでしょうね。

☆ココロちゃん☆
お立ち寄りくださって、有難うございます。
お~、行ってらしたんですね。
やはりかなり~私は、予告トレイラーだけで
かなりいっぱいいっぱいなんですが
「怖いもの見たさ」なんですよね~、気になって仕方がない

優ちゃん、ホントにはまり役でしたね。
ちょっと垂れた眉がめっちゃ、キュートなのね。
九州弁も可愛かったです、安心な作品ですので
是非是非、爽やか気分を味わってきてください。

江口洋介の食べ方が気になりましたね。
そんな食べ方すんやったら、フォークとナイフ、要らんやろ!と、
心の中でツッこんでました(笑)。

ラストはそうですね、100万円と苦虫女、思い出しましたね。
まあ今回は苦虫というより、泣き虫だったかもね♪。

☆ふぁろうさん☆
そうですよねぇ~!
もう少し、食べやすいのを選べばよかったのにね

きっとふぁろうさんはこの記事を読んで下さると思って
最近、ふぁろうさんとてるてるさんの例の掛け合いが
あまり聞けないので、私から振ってみました
キャスター付きのバッグを引きずってましたからね~
だから、「かき氷」が上手だったんですよね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画『洋菓子店コアンドル』(11日-7):

» 江口洋介は… [美容師は見た…]
寡黙で魅せる役の方が好きだな~って、今回の映画を観ながら改めて感じてました。ドラマ『スクール』が始まったところなので、熱血校長先生役を思い出しながら。『ひとつ屋根の下』でも熱かった~!遠い昔まで蘇るわ。。。この映画、『洋菓子店コアンドル』のことは全く知ら... [続きを読む]

» 洋菓子店コアンドル [シネマ大好き]
 鹿児島からはるばる東京まで、恋人に会いに来たなつめ(蒼井優)。だが、たどり着いた洋菓子店コアンドルを彼はすでに辞めていて、彼女はそこで働きながら彼を探すことに。  一方、かつて世界大会に何度も優勝して名を馳せた十村(江口洋介)は、ある事故が原因で菓子作…... [続きを読む]

» 『洋菓子店コアンドル』 その配役は逆だろう! [映画のブログ]
 「今さぁ、あんな子がホントにいたら絶対嫌われるよね。」  ずいぶん前のことだが、数人の女性がアニメについて話していたときに、『アタックNo.1』が話題に上った。彼女たちは口々に、『アタックNo.1』...... [続きを読む]

» 洋菓子店コアンドル [映画感想メモ]
蒼井ゆうさん作品。 後はスイーツ鑑賞映画。 いい加減あらすじ 洋菓子店コアンドル [続きを読む]

» 『洋菓子店コアンドル』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「洋菓子店コアンドル」□監督・脚本 深川栄洋 □脚本 いながききよたか、前田こうこ□キャスト 江口洋介、蒼井 優、江口のりこ、ネイサン・バーグ、嶋田久作、加賀まりこ、佐々木すみ江、戸田恵子■鑑賞日 2月12日(土)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想>  人を幸せにするケーキ それは何度も味わいたいハート・ウォミングなケーキ 伝説のパティシエ十村(江口洋介)と、好きな人を追いかけ鹿児島から上京したなつ... [続きを読む]

» 洋菓子店コアンドル [映画的・絵画的・音楽的]
 『洋菓子店コアンドル』を渋谷シネクイントスで見てきました。 (1)先だって『ちょんまげぷりん』のDVDを見たばかりで、またしても洋菓子を巡る映画とはゲップが出るかなとは思いましたが、このところ映画館で邦画をあまり見ていないこともあって、マアかまわないかと出...... [続きを読む]

» 洋菓子店コアンドル [日本映画の女優たち]
人生はケーキほど甘くない?、たまには大人のビターなケーキが美味しい時も。 − クリーム絞りもチョコレートの文字書きも、自分の技にして見せた蒼井優 − 恋人を追いかけ、そして連れ戻そうと、鹿児島から東京の洋菓子店にやってきたなつめ(蒼井優)。 福岡出身の蒼井優ですが、鹿児島弁には思ったより苦労したと何かのインタビューで答えていました。 それでも、これまでいろんな方言を役で操ってきた彼女だけ..... [続きを読む]

» 『洋菓子店コアンドル』舞台挨拶@新宿バルト9 [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
基本、キャストを見られなきゃ映画を見ない人(爆)2/12、朝から雪の降りしきる中を出掛けた今回の舞台挨拶は、『洋菓子店コアンドル』。会場は新宿バルト9。エレベーターもラッピ ... [続きを読む]

» 映画:洋菓子店コアンドル [よしなしごと]
 パスしようと思っていたんですが、ツイッターを見ていると意外に評判がいいので見に行くことに。と言うわけで、洋菓子店コアンドルを観てきました。 [続きを読む]

» 洋菓子店コアンドル(2011-012) [単館系]
『60歳のラブレター』、『白夜行』の深川栄洋監督が送るヒューマンドラマ。恋人を連れ戻しに鹿児島から上京したケーキ屋の娘・なつめが働くことになったのが洋菓子店コアンドル。そこで伝説のパティシエ十村...... [続きを読む]

« 『デザート・フラワー』 | トップページ | 『ヒア アフター』 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

こちらもよろしく