映画『プチ・ニコラ』劇場鑑賞。
予告は、一回だけ観た記憶はありましたが
特に鑑賞の予定はしていませんでした。
でも、のびたさんのレビューを読ませてもらって~
そこに「ちびまる子ちゃんに通じる」と言う言葉を見つけて~
12月5日、関東から少し遅れて上映が始まったシルバー劇場で
『プチ・ニコラ』 (公式HP)を、観てきました。
【タッタタラリラ~】
フランスで50年以上愛されている絵本を映像化しただけあって
タイトルバックが、まずとても洒落ています。
飛び出す絵本風のニコラとゆかいな仲間たち
車が出てきて、街になって、どんどん凝ったパーパークラフトに…
これだけでもう私のハートは、ガッチリと掴まれてしまいました。
そして、いよいよマキシムくん演じる「ちびニコラちゃん」の登場。
クラスの作文の時間です。
ニコラは自分の「なりたいもの」が、まだわかりません。
でも、友だちの事は良くわかっています。
デブちゃんやいけ好かない物知りさん、オマセな野郎
ちょっとお勉強が苦手なおっとりくん、…クラスの仲間が
彼らのなりたいものと一緒にニコラによって紹介されて行きます。
まぁ、お決まり・約束通りのメンバーって言うところでしょうね。
でも、いいのはニコラをはじめとしてみんなメッチャ可愛いこと。
髪の毛をピシッと整え、カラフルなベストにネクタイ…と、身なりもとても小ぎれい。
ある日、パパとママが真剣に何か話し合っているのを
聞いてしまったニコラは、勝手に自分が窮地に陥ると誤解。
何とかそれを阻止するために、友だちと大作戦を開始します。
そして、パパとママもある作戦を実行しようとしていたのです。
マンガ~な展開もありますが、とにかくほのぼの。
ロールシャッハテストや偉い人の授業視察など
国が違っても、時代が違っても
子どもたちの反応っていいなぁ~って、思えます。
キレのいい話の積み重ねにちゃんとオチがついているのも好きです。
わが子たちが大好きだった「ちびまる子ちゃん」
「サザエさん」が家庭の話で、ちょっと大人な内容なのに比べて
学校や友だちの話が中心で
等身大の子どもの様子が、きっと共感できたのだと思います。
そして、親たちが一緒に観ていて楽しめるのは「昭和の香り」
『プチ・ニコラ』もそう! タッタタラリラ~
可愛いフランス坊やたちに癒される映画でした。
~ * ~ * ~ * ~ * ~
私の採点 … ★★★★☆(90点)
パパ&ママ、先生、もちろん子どもたち~
魅力的なキャストにプラス10点です。
特に、ママとニコラを笑わせるパパが
演技を超えてとってもステキで、笑いながら、ウルッとしてしまいした。
~ * ~ * ~ * ~ * ~
« 映画『武士の家計簿』試写会にて鑑賞。 | トップページ | ゲキ×シネ『SHIROH』劇場鑑賞とハイビジョン特集。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画『プチ・ニコラ』劇場鑑賞。:
» プチ・ニコラ★★★★みんなが笑っていられる幸せ [のびた@映画の話をしようよ]
ジャンル : ドラマ
製作年 : 2009年
製作国 : フランス
配給 : コムストック・グループ、フェイス・トゥ・フェイス
上映時間 : 91分
監督・脚本 : ローラン・ティラール
原作 : ルネ・ゴシニ 、 ジャン=ジャック・サンペ
脚本 : グレゴワール・ヴィニェロン
出演 : マキシム・ゴダール 、 ヴァレリー・ルメルシェ 、 カド・メラッド
[ 2010年10月9日公開 ]
学校で「将来なりたいもの」という題の作文を書くことになったニコラは悩む。だってニコラは毎日が楽し..... [続きを読む]
» 『プチ・ニコラ』 何曜日に見るべきか? [映画のブログ]
『プチ・ニコラ』の公式サイトや映画情報のサイトを見ると、本作のストーリーが紹介されている。しかし、それらにはあまり意味がない。実のところ、本作にストーリーらしきものは、ない。
いや、それでは...... [続きを読む]
» 『プチ・ニコラ』『地下鉄のザジ』をキネカ大森2で観て、子供と睡魔には勝てない男ふじき☆☆☆☆,☆☆ [ふじき78の死屍累々映画日記]
◆『プチ・ニコラ』
五つ星評価で【☆☆☆☆かーいー。ほっこり。】
おフランスの子供が活躍する新聞4コマみたいな世界。
汚えよ。
何が汚えって、フランスの子供って
何 ... [続きを読む]
« 映画『武士の家計簿』試写会にて鑑賞。 | トップページ | ゲキ×シネ『SHIROH』劇場鑑賞とハイビジョン特集。 »
これは僕もとても好きな映画でした。
薦めた手前、ほし★ママさんにも気に入っていただけて、とても嬉しいです。
お国は違えど、子供時代の体験は、どこか通じるところがありますよね。
男の子たちが将来みんな良い男になりそうな面子ばかりでしたね(笑)。
パパがまた良かったですね。家族を笑わせて楽しませる父親像は、僕の理想とするところでありまして、僕も妻や娘を笑わせることに、いつも全力を注いでおります。
笑いの絶えない家庭って、やっぱいいですねぇ。
投稿: のびた | 2010年12月13日 (月) 22時34分
☆のびたさん☆
ご紹介に感謝します。
こういうほのぼのとした、でもちゃんとオチのある映画は、好きですね~。
絵本も読みたくなりました。
子どもたちは、イケメン予備軍だし、なかなかの演技派ぞろいだったと思います。
フランス映画にはとんと縁がないのですが、パパが素敵でした。
そして、のびたさんが、きっと素敵な旦那さまでお父様だってことは
記事やレビューから伝わってきます。
ご家族だけじゃなく、ブログ仲間もいつも
ユーモアいっぱいで楽しませて下さいますから。
投稿: ほし★ママ。 | 2010年12月13日 (月) 23時14分
ほし★ママさん、コメントありがとうございました♪
これ、とっても気になっている映画です!
おおまかなあらすじすら実は知らないんだけど〜
タイトルからして気になる。
きっとツボにハマりそうな予感。
地元ではどうやら1月末頃にかかるようで、それまでほしママさんの感想読むのはじっとガマン。
投稿: kenko | 2010年12月18日 (土) 21時40分
☆kenkoさん☆
こちらこそ~、なかなか伺えなくてごめんなさい。
『プチ・ニコラ』は、大きな感動はないものの
クスッと笑えて、ほっこり暖かくなる「おフランス版ちびまるこちゃん」な作品です。
ご覧になったら、是非感想を聞かせて下さいね。
投稿: ほし★ママ。 | 2010年12月19日 (日) 22時08分
パパの芸が割と捨身だったのがステキ。
投稿: ふじき78 | 2011年3月 6日 (日) 02時22分
☆ふじきさん☆
おはようございます、コメント有難うございます。
下らないけどあったかい「芸」でしたね。
パパの「なりたいもの」が、ステキでした
投稿: ほし★ママ | 2011年3月 6日 (日) 08時24分
こんばんは!
TBありがとうございました。
子供達の自然な演技が素敵でした。
投稿: kunishima_303 | 2011年3月 6日 (日) 23時09分
☆kunishimaさん☆

こちらこそ、随分タイムラグがありました。
ココログは、トラバに色々と制約があって
送れてるつもりが、残ったままだったり~
可愛い子役さんたち、将来がとても楽しみです
投稿: ほし★ママ | 2011年3月 7日 (月) 21時11分